• マハーサラーカムは本当に観光地がない。市街には全くない。ということでちょっと市街から離れていますが、ケーダム湖(沼?)にあるマイケーダム橋というところに行ってみました。橋マニアとしては行かずにはいられない。Grabはないので、ホテルでタクシーを手配。お天気も怪しかったのでバイタクではなく車で。10分で来ると言われましたが、1時間以上待ちました。タイではあるあるですが・・・ そして、これもタイ田舎あるあるです... 続きを読む
  • タイ全県制覇シリーズ。50県記念の目的地はマハーサラーカムです。これがまた、有名観光地がない難易度の高い県なのです。まずは移動と街並み編。飛行場も鉄道駅もないのでバスで行きます。モーチットバスステーションから出発。もうだいぶ慣れてきました。必ずいる親切なタイの人に窓口を教えてもらいます。この豪華なバスに乗ります。どうです?この難易度の高いチケット。目的地がどこに書いてあるのかもわかりません。後で調べ... 続きを読む
  • 興味はあったのですが、なかなか行く気になれなかったシリラート医学博物館。通称死体博物館。バンコクでもう行く場所がなくなった息子が冗談で提案してきたのですが・・・巨大なシリラート病院内にあるのですが、結構わかりにくい。日本語付きの案内版を頼りに行きます。受付。死体博物館が2つあり、更に別料金の歴史博物館的なものもあり結構わかりにくい。中は撮影禁止です。まあ。事前情報で予想できたので、そこまでのショッ... 続きを読む
  • 息子の2度目の来泰、2度目の週末はチェンマイです。私はチェンマイは2回目。行きはクルンテープアピワット駅(バンスー中央駅)から夜行列車です。あまりにも広いこの駅、電動車輪付きスーツケースで移動する人たち。2段ベッドの下段は息子に譲り、私は上段で。夜行列車は何回も乗ってますが、上は初めて。うーん、やはり、窓ナシ、狭い、揺れが酷い、トイレ行くの大変と全くいいところありません。絶対下のベッドがお勧めです。チェ... 続きを読む
  • 大都会シンガポールですが、観光地は非常に狭い地域に集中。予定より早くほぼ行ってしまいました。というわけで、もともと予定していなかったユニバーサルスタジオシンガポールに行くことにしました。確か入場料8,000円くらいと、超絶物価のシンガポールにおいては非常に安く思える値段。ユニバはセントサ島という島にあり、モノレールに乗っていきます。このモノレール乗り場が人が多すぎでどこに並んだらよいかもわからない状態... 続きを読む
  • シンガポール観光のハイライト、マーライオンやマリーナベイサンズ周辺です。マリーナベイサンズ。本当に絵になる素晴らしいデザインです。夜バージョン。どこを取っても平凡ではない凝ったデザイン。裏側から。どーです、この曲線。向こう岸から。噴水ショーのときは派手な色で建物もライトアップされます。別の瞬間。昼バージョン。内部のショッピングモールもスケールがでかい。バンコクやクアラルンプールのモールも大きいです... 続きを読む
  • 超絶大都会シンガポールを街ぶら。よく言われていることですが、街がきれい、ゴミ一つ落ちてません・・・と思ってましたが、多少は落ちてました。それより道路が広く、車が少ないのが印象的でした。歩道も広いし、自転車用道路も充実。タイと真逆です。タイに住む人ならみんな大好きのLazadaのビル。といってもフードコート的なところです。シンガポールGPのコースにも入れちゃいます。巨大観覧車シンガポール・フライヤー。乗らな... 続きを読む
  • また息子がタイに一人で遊びに来ました。バンコク付近の有名どころは前回概ね行ってしまったので、今回は外国にトライです。東南アジアの良いところは違う国に簡単に行けること。息子の希望はシンガポール!よりによって東南アジアでは別格の超絶物価の国です。まあ、私も行ったことないので、大賛成ですけどね。チャンギ空港に到着。ジュエルというショッピングモールが併設されており、ド派手な人口の滝がお出迎え。うーん、これ... 続きを読む
  • 何気に博物館好きです。もちろん外国の博物館は全てを理解できるわけではないのですが、展示物でなんとなくその国の歴史や文化が分かります。外国を訪れるときの一つの楽しみです。まずはマレーシア国立博物館。最寄り駅のMuzium Negara。椅子がオシャレ。到着!かなり古い時代からのマレーシアの歴史が展示されてます。小学生(?)が学校行事で大量来館中。みんな課題に取り組んでいるようです。何か有名な扉なんでしょうか。武器系... 続きを読む
  • クアラルンプール周辺は鉄道網がとても発達してます。今回の移動も鉄道が多かったです。いくつかご紹介。空港と市街を結ぶKLIA。クアラルンプール国際空港のKLIAです。ド派手なラッピング。WiFi付。KTM。いわゆる国鉄。マレー語のKeretapi Tanah Melayuだそうです。結構な割合で女性専用車両があります。知らずにしばらく座ってたことあります。マレーシアの鉄道の券売機は全体的にひどいです。故障が多すぎるので、残り少ない券売... 続きを読む
  • クアラルンプールの近くの観光名所、バトゥ洞窟にも行ってきました。ホテル近くの駅から鉄道で向かいます。BATU CAVESはプラットフォーム2と書いてあるので、来た電車に乗ったら,なぜか反対方向に向かってるじゃないですか。案内版を後から見ると、BATU CAVE - SG GADUT - BATU CAVEというよくわからい表示。工事中だから片道を往復運転してたのか?ちなみに駅員さんは全体的に冷たいです。タイ人みたいに優しくない・・・ヒンズー... 続きを読む
  • モスク、高層建築だけでなくクアラルンプールは街並みがとてもきれいです。植民地時代のコロニアル建築と近代的なビル、中華系などの融合が素晴らしい。夜は川がライトアップ。さらに霧も出てます。その向こうにイギリス統治時代の建物。川の向こうに全面ディスプレイビル。路面に埋め込まれた信号。非常にわかりやすい。夜のムルデカ広場。特に何もない広場ですが、夜は涼しいのでたくさんの家族連れが遊んでました。本当にただの... 続きを読む
  • 毎度恒例、街で見かけた車シリーズです。マレーシアの自動車会社プロトンは昔は三菱、今はGeelyの車両をベースに車を出してます。オリジナルもあります。これは三菱ランサー。国民車と言われるプロトン・サガ。ミラージュをベースにしており、なかなかのグッドデザイン。古い車ですが、まだまだたくさん走ってます。エアロバックという5ドア。これがまたアルファロメオみたいでカッコいい。もう一つのマレーシアメーカーのプロデュ... 続きを読む
  • マレーシアの建築物と言えば、イスラム教の礼拝堂、モスクです。有名なモスクを3つ見てきたのでご紹介。まずはクアラルンプールと空港の中間くらいにある通称ピンクモスク、正式名プトラモスクです。クアラルンプールからまずは鉄道KLIA線でPutrajaya & Cyberjaya Stationへ。そこからバスでモスクまで行こうとして駅の人に行き方を聞いたら、どうやらかなり面倒なようでタクシーを進められました。後から思うと交通系カードを持っ... 続きを読む
  • マレーシアの観光地としての魅力は建物なんじゃないかなと思う。ビルとモスク。まずはビル編。まずはマレーシアで一番有名な建物、ペトロナスツインタワーです。この大きさ、美しさは感動せざるを得ない。これは裏側かな。近くから。きれいですねえ。表から。やばい、写真撮りまくってしまう。451.9mです。素晴らしいこの金属の素材感。そして、これが夜バージョン。おお、昼間よりさらに良い!神々しさが凄い。夜はガラス製に見え... 続きを読む
  • マレーシア食事編です。マレーシアはマレー、中華、インドがいい感じに混ざった国なので、それぞれの料理があります。Al-Baik Di Bistro Restaurant。ハラル対応のインド料理レストランです。ハラルとはイスラム教で禁止されていることで、例えば豚肉などです。となりのコンビニが微妙にセブンイレブンっぽくていい味出してますね。ナシゴレンを頼んだつもりだったけど、たぶんこれはビリヤニですねえ。味はイマイチ。2.5点。チー... 続きを読む
  • 7月末~8月初の連休にタイのお隣マレーシアの首都クアラルンプールに行ってきました。気軽に隣に国に行けるのは東南アジアの素晴らしいところの1つですね。いつものようにドンムアン空港からエアアジアで出発です。キャビンアテンダントさんが全員男性ですね。今回もラッキーなことに窓側です。陸にあるのに島のクレット島が見えます。クアラルンプール空港のとなりにあるセパンインターナショナルサーキットが見えます。はい、2... 続きを読む
  • バンコクから東に250km、サケオ県の一番東にあるカンボジア国境の街アランヤプラテートに行ってきました。ここには、タイ最大、いや東南アジア最大と言われる市場があります。チャトチャックマーケットより大きいらしい。久しぶりにバンコク駅から出発。バンコク発の便数はかなり減ったので、昔みたいな窓口にならぶ長蛇の列はありません。ホームも余っているのでSL展示中。いいですねえ。非常に可愛らしい機関車も止まってます。... 続きを読む
  • ペッチャブリーのどこからでも見える山の上にいくつか仏塔らしきものが見えます。ケーブルカーで登れるとのことなので行ってみました。プラナコーンキリ国立歴史公園(カオワン)です。絶賛営業妨害中の猿を避けてチケットを購入です。230THBというなかなか強気の価格設定。ケーブルカーの往復と公園への入場料込みです。ケーブルカー乗り場。係りのお姉さんとお猿さんか完璧にコミュニケーション取ってます。微笑ましい。ラクチン... 続きを読む
  • 土日泊りで出かけたいが、日曜の夜に用事があったので、少し早めに帰ってきたい。というわけで、そこそこ近いペッチャブリに行ってきました。2回目です。前回はカオルアン洞窟だけだったので、今回は市内全般を散策。今回の出発地はバンスー駅。行くたびに何かしら新しくなってます。あまり時間がなかったのですが、急いで朝食。ベトナムのフォーかな。胡椒が効いてて激うま。今回もハンバーガー屋さん開いてなかった。空港形式の... 続きを読む
  • バンセーンGPに行った最大の目的は実はレース観戦ではなくクラシックカーパレードを見ることだったのです。カローラ・レビンTE37。TE27はよくイベントで見るが、こっちはあまり見ない。サニー、ハコスカ。この辺は旧車界隈ではメジャーです。コロナが渋い。5代目です。おお、これも良い!カローラの4代目のリフトバックか。日本じゃまず見ない。うーん、これも凄い。カローラ4代目のバンか。2ドアってとこがまた渋い。さっきの... 続きを読む
  • さて、市街地コースで開催されるバンセーンGPのレースの紹介です。コースに近づきすぎると係り員に怒られるので、金網越しばかりです。とはいえここまでレース車両に接近して見れるレースはなかなかない。トヨタ・Yaris Ativのワンメーク。タイでとても人気のある小型4ドアセダンです。カローラのワンメーク。ちっこいクラス。CR-Zが速いっぽい。やっぱカッコいいですね。レース自体はあまりオーバーテイクシーンがないのでイマイ... 続きを読む
  • チョンブリー県のバンセーンで開催された公道レース、バンセーンGPに行ってきました。まずは、サーキット施設をご紹介。サーキット区間へはこの仮設の橋を渡って入ります。特に検問的なものはありません。ところどころにあるスタンドとディスプレイ。日差しを避けられるので助かります。もちろんコースは全て金網で囲われていて中には入れません。このように金網の隙間から撮影はできるのですが、係りの人に注意されます。コースの... 続きを読む
  • 東京オートサロンは毎度激混みで車が見れずに疲れ果てるイベントですが、こちらバンコクオートサロンは小規模、全部見るのに一時間も要りません。やっぱNSXはリトラですねえ。リトラを上げたときのライトは世界一カッコいいと思う。スープラ。凄い形ですねえ。アニメ風塗装のガンプラが少し前に登場しましたが、こちらはアニメ風塗装の実車。ホンダを再び素晴らしいものにする!一か所日本語間違ってますね。B16じゃないのかな。S2... 続きを読む
  • バンコクの三大寺院の近くにもなかなかいい感じのお寺がいくつかあります。実は私はワットポー以外の2つは行ったことありません・・・まずはワット・サケット。別名、黄金の丘。300段くらいの階段を登る必要あり。綺麗にディスプレイされた絵馬的なやつ。入場料は100THBなり。階段の角度はかなり緩いのでそこまで大変ではありません。非常に暑かったですが。本尊的なもの?頂上に到着。黄金の丘の黄金のチェディ。まあ、基本的に... 続きを読む
  • スワンナプーム国際空港近くにあるアウトレット、セントラルビレッジ。スワンナプーム空港のすぐ南にありあます。行きたい店があったので行ってみました。途中でいくつかのお寺に行ったのでご紹介。まずはワット・バンプリーヤイナイ。セントラルビレッジの南西5kmくらいのところにあります。ん?散髪大会開催してます。大会なのか通常営業なのか。何だろう、よく仏像さんに巻いてる布かなあ。どんど焼き的なやつ?物凄く人が多い... 続きを読む
  • 続きまして、北西の方のカムペーンペッ歴史公園。スコータイ・アユタヤ時代はビルマ(ミャンマー)に対抗するための要塞都市だったそうです。カッコいい。珍しくホテルで朝食。コーヒー、オレンジジュース、野菜だけにすればいいのに、炭水化物がっつり。北西エリアの歴史公園は街中から遠いのでバイタクを手配。モーターサイではなくてトゥクトゥクが来ました。トゥクトゥクは乗心地が悪すぎで嫌いなんだよな。ん?やけに荷物が多い... 続きを読む
  • バンコクの北、約300kmのところにあるカムペーンペッ県。スコータイのちょい南です。空港からも鉄道駅からも遠くアクセス難易度は高いです。バスで行くとしましょう。毎度お馴染みモーチット北バスステーションから出発です。1F中央のこのインフォメーションでチケット売り場を聞くのが常なのですが、係りの人がいない場合が多い!しばらく待ってみましたが来ない。しょうがない、何となく北に行きそうなチケット売り場で直接聞い... 続きを読む
  • ハジャイ最後。市街から東に20分くらい車で行ったところに変わったお寺があるので行ってきました。目的地までタクシーで行って待っててもらってまた別の場所に行く場合、GRABだとちょっと使いにくい。時間借りとかできるみたいですけど。なのでホテルでタクシーを呼んでもらいましたが、失敗しました。通常フロントでタクシーを呼んでもらう場合は、普通に街中でタクシーを拾うのと同じ料金です。しかし、このホテルは観光ツアーも... 続きを読む
  • ソンクラーからハジャイに戻りました。cantonese style Charcoal pan fried noodles (Branch 1)というラーメン屋で適当に注文。おお、抜群にうまい。焼きビーフン?ちなみにタイの瓶コーラは瓶なのに炭酸が弱い。ホテルはかなりイマイチだったので名前は出しません。冷蔵庫、水なし。WiFiがほとんどつながらない。タイに来てからこんなの初めてです。エアコンも強すぎ。シャワーもイマイチ。良い点は天井のファン。そんなに安いホ... 続きを読む
  • ハジャイのセントラルモスクからGrabタクシーで海辺の街ソンクラーまで移動です。263THB也。ソンクラーでのお宿はとてもいい感じのSongkhla Tae Raek Antique Hotel。こりゃ凄い。昔の王様の寝室のようです。装飾がすごい。廊下も凄い。何か歴史がある建物なのでしょうか。その辺のしょぼい建築系観光地より遥かに素敵です。受付付近。あらゆる場所に気合が入ってます。街ブラ。港町で働く人の絵が多いです。ハップホーヒンという... 続きを読む
  • 南部ソンクラー県に行ってきました。ソンクラー県の最大の年はハジャイ(ハートヤイ)、そしてソンクラーという街も別にあります。ややこしい。まずはハジャイから。いつものようにドンムアン空港から出発。そしていつものようにバカ高い空港飯を食べてしまった。タイ国内線はどこも1時間程度で着くので、途中でトイレに行くことはありません。なので圧倒的に窓側がいいですね。さすが大都市ハジャイ。空港もなかなか大きいです。空... 続きを読む
  • ブリラムその2。夜はいつものようにローカル食堂でタイ料理。いつも無難なメニューなんですよね。コメがイマイチ。ブリラム街ブラ。凄い足場。巨人の手。BRIRAM BLUE CITYという看板をよく見かけます。確かにサーキットもスタジアムも青っぽかった。サーキットと市街の間にあるラマ一世記念碑。像より周りの銀の傘みたいなのが凄い。きれいです。->ラマ一世像ちなみにロータリーの真ん中にあるので、アクセスが危険です。猛将で有... 続きを読む
  • また南イサーン。お次はブリラムです。ブリラムと言えばなかなかの遺跡があるのですが、ちょっと駅や空港から遠いので、今回の目的地はチャーン・インターナショナル・サーキットにしました。行きは毎度お馴染みバンスー駅、正式にはクルンテープ・アピワット駅から列車で出発です。朝6:10発なので売店がやってません。今回もハンバーガー食べれず。タイ人の同僚に聞いたら、レース観戦は100B程度、その場でチケット買えるとのこと... 続きを読む
  • ああ、うれしいです。私の好きなクラシックカーイベントがタイであるなんて。なんと45回目!The 45th Vintage Car Concours。もしかして年に数回やってるのか?場所はバンコクからちょっと遠いランシットの超巨大ショッピングモール、フューチャーパークです。1Fの通路にたくさんの車が並べられてます。フォードのトラック。タイはアメリカに負けずピックアップが好きですからねえ。凄い形だ。トラックも鹿も。インターナショナル... 続きを読む
  • ドンムアン空港に併設されているすばらしいタイ王立空軍博物館のすぐそばにRTAF(タイ王立空軍) Aviation Parkがあります。Royal Air Force Academyないにあるので、なんか入るのに緊張しちゃいますが、普通に入って大丈夫です。うおーっ、なんというカッコいい展示。すばらしい躍動感。もう宇宙まで行っちゃいそうです。タイ空軍が誇る歴代主力戦闘機F-16, F-5, F-86です。さすがにグリペンはまだのようです。戦闘機の裏側をこんな... 続きを読む
  • これまたちょっと気になっていたサムットプラカーンにある展望台に行ってきました。Google Mapだと天文台となってますが、天文台ではないと思う。常識的なデザインです。周囲の壁や塔のレンガがいい感じです。BTS直通の通路を作っているようですが、未完成です。タイではまだまだ現役でよく見るVWビートル。庭には恐竜。そしてSL。ドイツはクラウス社のMRC2という蒸気機関車。たぶん。23,25Fが展望台です。1,2,3Fが博物館のようで... 続きを読む
  • ちょいと時間があったのでバンコクの南サムットプラカーン県にあるちょっと気になっていたお寺に行ってきました。BTSの東の終点Khehaで降ります。国鉄での移動に比べるとなんと楽なんでしょう。終点なので2台並んで停車中。Wikiで調べたら奥側はドイツ・シーメンス社のA2型、手前は中国・長春軌道客車のB3型です。ギリ駅から歩ける距離ではあったのですが、この日はクソ暑かったので、バイタクを使いました。ワット アソカラーム... 続きを読む
  • 南イサーン県シリーズ、最後はウボンラチャタニーです。ウボンラチャタニー駅。地方中核都市の証、SLがあります。ホテルは駅のそばのウェーラーワリンホテル。実に味わいのある外観。駅のすぐ近くです。ちなみに鉄道駅は中心街からかなり離れています。ですが、ウボンは大都会なのでGRABが使えるから大丈夫。古い建物ですが、清潔でいい感じです。ベッドのマットが床板(?)よりかなり小さいのですが、まわりのスペースが物置や椅子... 続きを読む
  • せっかく南イサーンの来たので、なるべくたくさん県を回ろうということで、ウボンラチャタニを経由して超マイナー県のアムナートチャロンに行きました。ウボンラチャタニのバスターミナルからミニバンに乗ってアムナートに向かいます。乗り込んでから行先を告げて料金を払うタイプ。60THBなり。途中下車もできますが、日本人には難易度高い。バスは15分おきに出てます。タイの路線バスはちょっとした荷物の輸送も兼ねている場合が... 続きを読む
  • お次も南イサーン。シーサケットの東となりの件、スリンです。そして、ここもスリン中心には観光地がないので、これまた少し離れたSikhoraphumという駅に行きます。三等列車で移動。雑な改修がいい感じ。Sikhoraphum駅に到着。これまた目的地の遺跡が徒歩圏内なので歩いて行きます。約20分で到着、したと思ったら入口が反対側で遠い。暑くて疲れました。プラサート シー コーラプームです。なかなか均整の取れた美しい遺跡ですが、... 続きを読む
  • 南イサーンの訪問難易度が高い県、シーサケートに行ってきました。訪問自体の難易度は高くありませんが、適度な目的地に公共交通機関で行くことがちょっと難しいです。バンスー中央駅から夜行列車で出発します。バンスー駅も徐々に改善されてきてだいぶ使いやすくなりました。空港と同じシステムなので搭乗時間になるまでは、ゲート近くで待機です。コインロッカーも設置されてました。バンスー駅に荷物を預ける人、そんなにいるか... 続きを読む
  • 前々から気になっていた解体自動車部品天国、Xiang Gong Cityに行ってきました。正式名は良くわかりません。とんでもない数の中古部品屋が集まった素晴らしいところです。まずは序の口。部品編。まるで日本のようなパーツショップ。マニアにはうれしそうな専門ショップもあります。こちらはJeep専門店。エンジンやらグリルやらボンネットやら。エンジン専門店も多数あります。しかもメーカー別になっているところが多いです。ここ... 続きを読む
  • 週末はタイの田舎のお寺ばっかり行っているので、あまりバンコクのお寺に行ってません。ということで、たまにはバンコク市内のお寺に行ってみます。ワット ベンチャマボピット、通称大理石寺院です。私にとってタイのお寺とは、航空機・鉄道・バス・タクシーを乗り継いでようやく到着する旅の目的地なので、バンコク市内であっさり着いちゃうと非常に物足りません。とはいえ、さすが大理石でできているだけあって、美しさとオーラ... 続きを読む
  • バンコクにある素晴らしい模型店に行ってきました。Uncle Yae Scale Model。日本語で言うとヤエおじさんのスケールモデルショップ。アクセス難易度は結構高いです。最寄り鉄道駅からはかなり距離があります。車で来た場合、なんか手続きしてこのゲートを通る必要があります。近くまで来ても全くわかりません。これが入口です。プラモ屋の気配を全く感じさせないところがすごい。というか、お店の感じすらあまりありません。あとは... 続きを読む
  • ハノイ最後です。ベトナムはアメリカだけでなくフランスにも戦争で勝ってるんですよね。それも含めたベトナムのいろいろな戦争の歴史が展示してあるベトナム軍事歴史博物館に行ってきました。入場料は一人40,000ドン。カメラは30,000ドンとなってますが、何も言われなかったのでたぶん関係ないでしょう。少なくともスマホでの撮影は何も言われませんでした。必ずあるMig-21。こちらはかなり撃墜マークが多いですね。本当にこの機体... 続きを読む
  • わりと最近発掘された昔のお城が世界遺産に登録されているということで行ってみました。うん?本当に発掘されたのか?まあ、いいでしょう。中国っぽいお城です。当たり前か。発掘現場も見れます。パネルの透明度がかなり低いのでよく見えませんが。城の両サイドから上に上がれます。この階段、実は上に行くほど幅が狭いという凝った作りをしております。なかなか雰囲気のあるトンネル。常に霧雨状態なので濡れてます。城の上から。... 続きを読む
  • お次もアメリカに勝ったぞ博物館。もう名前がそのまんまです。B52戦勝博物館。いきなりB52がお出迎え。もちろんベトナム軍が撃墜したものです。ここもミサイルがお出迎え。うーん、こんなのに狙われたらB52もたまらんですね。エンジン部の残骸。1972年12月に撃墜してやったぞ。翼。尾翼。でかい。爆弾?色がいいですねえ。内部。ここにもMig-21。ちょっと見づらい。鏡面すぎて見づらいパネル。1972年にF-4を3機撃墜したそうです。... 続きを読む
  • ハノイの大きな特徴はベトナム戦争関係の博物館が多いこと。そのうちの一つ、防空・空軍博物館に行ってきました。大量のソ連製戦闘機がお出迎え!おー、テンション上がります。Mig-17のド迫力の機銃。37mm!と23mm2門です。この博物館の面白いところは、各戦闘機にパイロット名とか逸話とかの説明があるところ。9倍の戦力のアメリカと戦ったみたいなことが書いてあったような。Mig-17 その2。北朝鮮ではまだ現役という噂も??エリ... 続きを読む
  • ニンビンにあるチャンアン名勝、そのさらに先に有名なお寺があるということで、ほぼ前情報なしに行ってみました。バイディン寺というアメリカの大統領みたいな名前のお寺です。こっちの方がチャンアンより先に来たのですが、駅から結構遠かった。入場料は60,000ドン、約350円。チケット売り場からお寺まではかなり遠いようで、モーターカーにて運んでもらいます。加速が良い!ようやく到着。しかし全貌がよくわかりません。こんな... 続きを読む

crxtochan

栃木県民、今はタイ駐在中
愛車はCR-X
家族は妻と息子二人、そして猫

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム

カウンタ